2020.10.14

建築業界の単位事情

建築業界の単位事情

皆様こんにちは。 建設事業部の林です。

(この記事を執筆している時点では)このところ雨が降り続いていたこともあり、かなり冷えてきましたね。
寝る時もお布団にくるまっていないと寒いくらいですわ
さて、私事ですが早いもので私が現場監督として働き始めて1年以上たちました。
『朱に染まれば赤くなる』やら『郷に入っては郷に従え』と言いますか、
この業界で1年も働いていると、建築業界では当たり前だけど一般的にはそうでもない、みたいな部分が分かるようになってきました。
今回は私が感じた最も大きな違い、『単位』のことについて書いていこうと思います。
これは有名なことだとは思いますが、建設業界での基本単位はmm(ミリメートル)です。
職人さんが「150」と言えば150mm(=15cm)のことですし、「1820」と言えば1820mm(=1m82cm)のことです。
一般的にはcmやmがよく使われるのではないでしょうか。
建築業界では数mmのズレで不具合が発生するので基本単位がmmになっているのではないかと私は考えています。
しかしcmやmを全く使わない、という訳ではありません。
「40セン」、「3メーター」といった表現も聞きます。
正直どうやって使い分けているかは分かりません。 なんとなくで使い分けていると思っています。
そして特に住宅建築に関わっている人あるあるだと思うのが「910がキリがよい数字に思える」です。
「910のどこがキリが良いの?」と思うのが普通の感性だと思います
だって素因数分解しても910=13*7*5*2ですからね。
キリが良いと言われる要素が見当たりませんよね
ですが、この業界では910を基本単位として建物を作ることがよくあります。
下の写真は実際の図面から一部を切り取った物なのですが…
長さ

ご覧になっていただければわかると思いますが、 910を基本としてそれを3倍にしたりして寸法を表現しています。

このように理系の人が1024という数字を「キリがいい」と思うように、住宅建築関係の人は910を「キリがいい」と感じるのです。
ではなぜ910という数字が基本として使われているのでしょうか?
それを解説できるほど私は詳しくないので、ここからは私の想像なのですが・・・
古くから日本で使われてきた尺貫法を現在のスタンダードであるメートル法にアジャストさせる際に
3尺=910mmを基本とすることが自然と決まっていったのではないか、と思っています。
さて今突然出てきた『尺貫法』というワード。これは何なんでしょうか?
次回はこの尺貫法について書いていこうかと思います。
思ったより長くなってしまったのでこの辺りで失礼させていただきます。

スマイクルのこと

ランキング

Contact

お問い合わせ

スマイクルの家づくりに興味のある方は、「家づくりの相談をしたいのですが…」とお気軽にお問合せください。
モデルハウス見学や、資料請求も受け付けています。

TEL.0120-70-8631

受付時間/9:00〜17:30 
定休日/ゴールデンウィーク・夏季休暇・年末年始